今度は思い切り作為的に。
字入れも一応ちゃんとしました。

わざと右上がりにしています。(逆さ文字なので、印面は右下がり)

これは線を一回で彫った状態です。
字入れをちゃんとやったので、案外綺麗に彫れています。
ですが、これは始めから線の両側を彫るつもりだったので、
もう一回彫ります。

まあ、普通ですね。
思ったほど変ではないけど、予想通りというか、
右上がり

篆書はもともと右上がりも、右下がりもない文字です。
ですが、篆刻作品は右下がり

特にさらっと彫る人にその傾向が現れます。
一方で、右上がり

理由は、篆書は平板な書体で、かっこつけた感じが合わないのと、
もう一つは彫り手がみな右利きだからです。
篆刻は書の一分野なので、左利きはほとんどいない。
右利きは字を書くと、自然と右上がりになります。
彫るのは逆さ文字なので、右下がりになるのが自然。
私は左で彫るので、右上がりを実験してみたくなったのです。